詩集
著者=野村 喜和夫(のむら きわお)
装幀=亞令
薄明のサウダージ | ||
第一番(薄明を遊びつくせ) | 8 | |
第二番(ほらこゝが劇場です) | 11 | |
第三番(模造の象のうへで) | 14 | |
第四番(復活) | 17 | |
第五番(自転車乗りのうた) | 20 | |
第六番(遠いオレンヂ) | 23 | |
第七番(都市と歳月と眠りと) | 26 | |
第八番(さうだサアカスを見に行かう) | 29 | |
第九番(形而上学のやうに言ふなら) | 32 | |
第十番(花鳥) | 35 | |
第十一番(空中の人は考へる) | 38 | |
第十二番(薄明が終はるとき) | 41 | |
夜の臍 | ||
1(夜の臍へと) | 46 | |
2(みんなどこへ) | 47 | |
3(旗よりもはためく) | 48 | |
4(ほらこの扉) | 50 | |
5(いっそう昼が) | 51 | |
6(ガーベラ) | 52 | |
7(星のシャワー) | 53 | |
8(ネムネム) | 55 | |
9(浮く油脂) | 57 | |
10(限がうようよ) | 58 | |
11(びゅんと飛べ) | 59 | |
12(夜の臍へと) | 60 | |
跳ね月クロニクル | ||
ⅰ(キャンパス) | 62 | |
ⅱ(プラネタリウムが燃えている) | 64 | |
ⅲ(コクーンのようだね) | 66 | |
ⅳ(デュビュッフェ片その他の片) | 68 | |
ⅴ(デュオの練習) | 70 | |
ⅵ(巨大プロジェクト) | 72 | |
ⅶ(駱駝が語ったこと) | 74 | |
ⅷ(ミミズ) | 77 | |
ⅸ(解剖台のうえのぷよぷよ) | 81 | |
ⅹ(コラボレーション) | 84 | |
ⅺ(危機は去った) | 86 | |
ⅻ(すべてが崩れ去る) | 88 | |
眼多リリック | 91 | |
轍の私に沿って | ||
ⅰ(轍の私) | 98 | |
ⅱ(情欲が飛んでくる) | 99 | |
ⅲ(所有なき所有) | 101 | |
ⅳ(春の悦び) | 102 | |
ⅴ(道の駅にて) | 104 | |
ⅵ(火の雫) | 106 | |
ⅶ(罪は罰に、罰は罪に) | 107 | |
ⅷ(逃亡はつづく) | 109 | |
ⅸ(旅の不思議) | 111 | |
ⅹ(排水溝) | 113 | |
ⅺ(菩提寺まで) | 114 | |
ⅻ(人を喰う) | 116 | |
閾をひらく | ||
1(閾をひらく) | 118 | |
2(逃亡) | 119 | |
3(なんてすてきな球体だろう) | 121 | |
4(眼であること) | 122 | |
5(静かな騒擾) | 124 | |
6(囚われのニジンスキー) | 125 | |
7(これほどの大きな柩でさえも) | 126 | |
8(黄金の子午線) | 127 | |
9(もうほとんど涅槃) | 128 | |
10(孤独な者はまず踊れ) | 130 | |
11(夜の果てに) | 132 | |
12(闘をひらく) | 133 | |
薄明のサウダージ異文状片 | ||
第一番(薄明を遊びつくせ) | 136 | |
第二番(ほらこゝが劇場です) | 138 | |
第三番(模造の象のうへで) | 140 | |
第四番(復活) | 142 | |
第五番(自転車乗りのうた) | 145 | |
第六番(遠いオレンヂ) | 148 | |
第七番(都市と歳月と眠りと) | 151 | |
第八番(さうだサアカスを見に行かう) | 154 | |
第九番(形而上学のやうに言ふなら) | 157 | |
第十番(花鳥) | 160 | |
第十一番(空中の人は考へる) | 163 | |
第十二番(薄明が終はるとき) | 166 | |