エッセイ集
著者=辻+ 征夫(つじ ゆきお)
装画=勝本 みつる
+点1つではなく2つ
港が見える丘 | 13 | |
1(詩の話) | ||
詩の話 | 16 | |
私のサンタ・マリヤ号 | 20 | |
緑ゆたかな永遠のイタカ――詩のことばについて考えるとき | 22 | |
滑稽と悲哀 | 24 | |
蛙の姿勢 | 28 | |
『天風』を読みながら考えたこと | 31 | |
ヴェルレーヌに託つけて | 37 | |
遊び心と本気 | 42 | |
手にてなすこと | 46 | |
最終詩篇 | 48 | |
2(毀れやすいガラス細工) | ||
頭上に毀れやすいガラス細工があった頃――詩人から高校生へ | 54 | |
こんな詩がある | 65 | |
詩の場所――詩は何処にあるか | 108 | |
3(詩たち・本たち・詩人たち) | ||
亀之助の対極――尾形亀之助『障子のある家』 | 122 | |
中原中也の詩句――中原中也「羊の歌」 | 127 | |
昭和十六年の鯨――丸山薫「鯨を見る」 | 129 | |
ある現場監督への手紙――金子光晴「信頼」 | 133 | |
率直と平明――矢内原伊作詩集 | 139 | |
言いたい放題のかがやき――川崎洋『かがやく日本語の悪態』 | 144 | |
思い邪なきことば――茨木のり子『倚りかからず』 | 147 | |
ラモーとぼくの物語――谷川俊太郎「ラモーが小鳥の羽ばたきと囀りを聞いて」 | 150 | |
それもまた現実――谷川俊太郎「このカヴァティーナを」 | 161 | |
一生涯を見通す眼差しと〃花〃――吉原幸子『発光』 | 167 | |
いったいこれは?――小長谷清実『目ぐすり一滴!』 | 169 | |
貨物船から――岡井隆氏の印象 | 172 | |
晩年の歌人の静かさと厳しさ――上田三四二『死に臨む態度』 | 179 | |
昨日の魚――小沢信男『昨日少年』 | 181 | |
浮かびあがるままに | 183 | |
鶴の一歩――黒柳召波 | 187 | |
水の景色――中村苑子・あざ蓉子 | 189 | |
心の書――カフカ『兄弟殺し』、ボルヘス『他者』、『ジョン・ダン詩集』、清岡卓行『詩礼伝家』 | 191 | |
幾千の事件のこと――アンリ・ミショー『試練・悪魔祓い』 | 195 | |
懐かしいアメリカ――『サローヤン伝説』 | 198 | |
レオポルド・ブルームの肖像 | 201 | |
ポコポコポコ――追悼・谷川雁 | 205 | |
三題噺――田村さんに敬礼 | 209 | |
三好さんと北村さん | 213 | |
げんげの花とソルジェニーツィン――菅原克己と関根弘 | 218 | |
俳人貨物船 | 222 | |
海豚の芸――安西均さんの一句 | 224 | |
4(ジョン・シルバー) | ||
秘蔵の書――『宝島』 | 228 | |
海軍亭での物語 | 231 | |
ゴーシュの肖像、或いは物語の経験 | 238 | |
昔話と童話の自然環境――異界との行き来 | 243 | |
5(森のほとり) | ||
美女とフランケンシュタイン | 262 | |
眼球譚――網膜剥離事故(?)顛末 | 266 | |
ロンドンとパリ | 270 | |
自転車と海 | 272 | |
向島の藤田屋酒店――ぼくの酒ものがたり | 275 | |
(モナちゃん) | 281 | |
銀座の柳、浅草の柳――柳澤愼一のいま | 285 | |
枕橋を通って | 291 | |
亀戸から向島へ――一九九三年十月二日 | 298 | |
同世代の詩人たち | 304 | |
幻の蕪山村 | 308 | |
俳号由来記 | 311 | |
学問の道草 | 319 | |
六地蔵のうどん屋 | 324 | |
ローマ散策 | 326 | |
色紙の詩 | 330 | |
将棋 | 332 | |
短歌いくつか | 334 | |
少年時代からの最大の問題 | 337 | |
眼鏡と唐辛子 | 340 | |
泥めんこ | 343 | |
耄碌派宣言 | 346 | |
東京湾の上と下 | 349 | |
森のほとり | 352 | |